見出しの追加をしてみた パート2

1月19日の記事では、CSSの追加に奮闘した記事を書きましたが、

やはり、もう少しデザインをよくしたいと思ったので、また追加更新しました。

分らなかった点が多かったのですが、見出しと小見出しの変更に加え、

日付のデザインも変更できたので、良かったです。

前回の課題で上げた点が克服できたので少し書いてみます。

hタグの検索の仕方がわかったので割り当てを確認できる

bloggerでのHTMLの編集画面でのソースを確認し、カーソルをHTMLにクリックして、

ctrl+Fを押すとソース内の検索が可能になります。

試しにhタグを確認するために、h1と入力して検索してみましょう。(画像なくてすみません)

h1タグにはブログタイトルが割り当てられていることがわかりました。

同じようにh2とh3とh4とh5くらいまで検索してみると、、、

h2:日付と見出しとウイジェット(自己紹介とブログアーカイブ)

h3:記事タイトルと小見出しとフッター(おそらく)

h4:準見出し

h5:該当なし

これらのhタグの割り当てが確認できました。

今回はhタグの割り当ての変更ではなく、CSSの追加によるデザイン変更なので、コピペで

CSSを追加しブログのプレビューを確認しながらみると、何が変更になったのかが

わかりやすいです。


CSSコードのコピーアンドペースト

色々と見出しのCSSコードデザインを検索するとたくさんありますがコピーアンドペーストで簡単に

編集が可能であることがわかりました。

検索で探したCSSコードの最初に殆どがh1の部分を変更することで該当するhタグに変更すること

ができます。

例えばですが、h1をh2に変更することで、

日付と見出しとウイジェット(自己紹介とブログアーカイブ)

のデザインが変更されます。

見出しのみの変更をしたいのですが、割り当てが変更できないので日付もウィジェットも変更

されてしまいます。

標準にするにはhタグの割り当てをdivにする必要があるということらしいですが、詳しくはわかりま

せん。

今後の課題

できれば、今後はもう少しデザインを弄っていきたいと考えていますが、今はこれが限界です。

やりたいこととしては、HTMLの編集でhタグの割り当てやデザインを変更してみたいです。

hタグの割り当て変更

h1をブログタイトル h2を記事タイトル h3を見出し という割り当てにしたい

hタグのデザイン変更

文字の色や装飾などを変更したい

以上の課題がまだ残りましたが、しばらくはこのままでいきたいと思います

わかる方いれば、ご教授願います。

0 件のコメント :

コメントを投稿