Bloggerでnendを導入する手順【オーバーレイ】

 Bloggerでブログ運営をされている方、これからする方、やってみたいという方も、クリック報酬型広告であるGoogle Adsenceは当ブログでも導入させていただいてますが、申請承認にずいぶんと苦労しされた方、もしくは現在進行形の方、やってみたいという方も多いのではないでしょうか?
 
 私も承認されるまで苦労したその一人ですが、もう一つのスマホのみのクリック報酬型広告『nend』を知っていますか?知ってると思いますが、私は恥ずかしながら最近知りました。

そして、なにより申請が楽なんです。楽なら使うしかないでしょ。と早速Bloggerの当ブログに登録してみましたので、書いてみようと思います。

登録の仕方

① nendからどうぞ、登録画面から仮登録すると確認メールが来ます。
URLクリックして登録完了しましょう。

② 仮登録が完了すると、審査が始まります。すぐに結果が来ますので、ログインできるようになります。

③ 登録完了メールが来ます。
④ 登録したメールアドレスとパスワードを入力してログインします。
パスワードは初期登録時に設定したパスワードです。
⑤ アカウント情報の入力をします。
基本情報と受取情報を入力し更新します。

⑥ 広告枠の管理>新規サイト/アプリの作成をクリック



⑦ サイトを登録して広告枠の作成をします。
画像は作成になっていますが、最初は広告枠の作成があります。
広告枠名はどこに広告を入れるかを書いておくと、後からみやすいようです。
広告枠の形式はインラインとオーバーレイがあります。後で説明あります。


⑧ インライン広告は、必ず、<body> タグの中(掲載したい場所)に埋め込んでください。
 オーバーレイ広告は、必ず、<head> タグの中に埋め込んでください。
 オーバーレイの方法を書いていきます。
 18禁のブロックと広告枠サイズを設定して完了。
 広告コードの取得へ。

⑨ Bloggerでのタグの埋め込み方
 広告コードからコピーして貼り付けます。
 Ctrlキー+Fキーで赤枠で囲んだ</head>を検索すると探せます。
 このすぐ上に先ほどコピーした青枠で囲んだコードを貼り付けます。


  






広告コードの設定からはテキスト・背景のカラーを変更できます。

広告枠の登録が完了すると、広告枠の管理→広告枠で審査中が確認できます。
30分から2、3日かかるそうです。
 


nendはスマホ専用の広告

nendはPCには広告表示されません。スマホのみでの広告表示となります。
インライン広告とオーバーレイ広告というタイプが選べます。

インライン広告とは、記事中に広告を表示する形式で、アドセンスとかもこのタイプです。
オーバーレイ広告とは、スマホを扱っている方なら見たことはあると思いますが、下の方に常駐している広告を見たことはありませんか?
ブラウザ上に覆い被さるように表示されるタイプの広告です。

まとめ

 nend以外にも忍者アドマックスなんかもありますが、クリック単価はこちらがいいようです。
アドセンスとの併用には十分注意が必要のようで、18禁広告をブロックしておいた方がよいと思います。その他、ギャンブルも要注意広告としておきました。

 最後まで読んでいただきありがとうございました。

0 件のコメント :

コメントを投稿