本日、ようやくGoogle adsenceの承認が得られたので、承認されるまでの経過を書いてみます。
私がブログを始めたきっかけは、ブログでの収益化を知ったことです。去年の5月頃から色々とブログについてはネットで調べるようになり、ブログを書き始めたのは8月のことでした。PCスキルはほとんどなく、ある程度のタイピングとネットサーフィンと買い物くらいでPCを開かない日も続くくらいの使用でした。
無料ブログでなんとか収益化
私がブログの収益化というものを知り、最初にトライしようと考えたのが、Google adsenceでした。
2016年の4月頃から、無料ブログでの申請が出来なくなったということをネットで知り、なんていうタイミングの悪さだと思い、やっぱり難しいのかなーと最初から諦めて挫折、というよりチャレンジすらしないで終わるところでした。
そんな時、Googleサービスの提供するBloggerを知り、唯一この無料ブログBloggerだけが無料でadsence申請可能ということを知りました。
なんとか無料ブログで申請をと考えている方は諦めずにこのBloggerでの収益化を試してみてはどうでしょうか?
2回の申請不承認
当ブログはこれまで、無料ブログでのアドセンス申請承認にチャレンジして2回ほど不承認の経緯があり、3回目でようやく承認されたブログになります。色々な事を書いてきましたが、やっと念願叶って、アドセンス申請に承認されました。その経緯を書いていきます。
1回目の申請 不承認
2016年8月申請し11月不承認
申請時記事数:20 画像:0 ラベル:なし リンク:なし
11月不承認時の記事数:33 画像:0 ラベル:なし リンク:なし 更新頻度:1カ月間はほぼ毎日
0~2歳の子供に読み聞かせる絵本についてをテーマとした内容を書き始めました。
当初は特化ブログとして子供をテーマにして書いていこうと考えておりましたが、読み聞かせる絵本もレビュー形式で紹介するような内容だったため、あっという間にネタはつき、あえなく日記のような内容も混ぜ込んで更新していました。
申請をした日から来る日も来る日も結果のメールは来ず、更新をして3カ月でようやく不承認の結果がメールで受信されました。
プログラムの条件が満たされていないため不承認とのことでした。
2回目の申請 不承認
2016年12月申請 2月末不承認
申請時記事数:35 画像:0 ラベル:追加 リンク:なし 更新頻度:1記事のみ追加
修正箇所:ブログタイトルをカムイログへ変更
申請中の修正箇所:画像を追加、ラベルの追加、CSSの編集でタイトルデザインを変更
1回目8月に申請し11月に不承認と3カ月間の間、記事の更新は3日に1記事から4日に1記事と減少し、11月にはなんと1記事、12月は4記事、年が明けても10記事に満たない記事数しか書いていません。これまで書いた記事の修正を図ろうと努力したこともありますが、何を修正してよいのかもわからず、とりあえず、ブログタイトルが内容と異なってきたので、変更して、ごちゃ混ぜブログとして再編していきました。
そんな中でも不承認理由や承認されるコツを調べて気を付けた部分もあります。
だいたい把握していた申請時の承認のために気を使ったところ
1.記事数は20以上
2.画像、リンクは張らない方が無難
3.毎日更新、申請中もできるだけ更新、これはほぼ挫折していました。
4.文字数は1000以上で書く
5.日記は通らない
上記に気を使ってはいましたが、いざ書いて、見直してみると、画像もリンクもなく、更新も2回目申請時以降は10日に1記事程度のペース、文字数だけは1000を意識して書いていましたが、でも日記みたいな記事タイトルと内容もあり、修正や削除はしていませんでした。せっかく書いたのに消すのはもったいないなーと思っただけです。
3回目の申請 不承認とヒント
2017年3月申請
申請時記事数:44 画像:2 ラベル:追加 リンク:なし 更新頻度:記事追加なし
修正箇所:無料画像を貼り付ける。ラベルを追加する。
申請中の修正箇所:サーチコンソールでクローラの確認をしてみる
2回目の不承認時にはもうだめかーと思いまして、もう何もする気もなくなって諦めかけておりました。
が、しかし、2回目不承認時のメールの中にこんな文面が、、、
「不十分なコンテンツ: AdSense の承認を得てサイトに関連性の高い広告を掲載していただくには、AdSense の担当者による審査とクローラによる解析でページの内容を判断できるだけのテキストがページに含まれている必要があります」
そして、この問題を解決するために次のヒントをお試しくださいという文面の中には、、、
「ユーザーがウェブサイトのすべてのセクションやページを簡単に見つけられるよう、わかりやすいナビゲーションを提供してください」
これまでの申請では約3カ月は申請期間はかかるものだと思っておりました。待てど暮らせどメールが来ない日が2回も続いたので、問い合わせフォーラムにも何度か確認したところ期間は様々であることも書いてありましたので、そのくらいはかかると信じ込んでいました。
アドセンスの担当者による審査とクローラーによる解析というものを考えてみました。
つまりは通常は1次審査と2次審査があり、1次審査はクローラによる検索で見つけ出しブログの内容を担当者が判断する、そのためのテキストやページが含まれている必要がある。2次審査は広告を貼り付けて最終判断ということが書いてあること
が多くみられました。
しかし、Bloggerの審査は広告は自動で貼り付けられるため2次審査は実際ないのでは?というよりも1次審査合格の段階でほぼ合格の可能性が考えられます。
すべてのセッションやページを簡単に見つけられるよう、わかりやすいナビゲーションを提供してください。というヒントからは、クローラに見つかりやすい状態にしてくださいと言っているのでは?憶測ですが、通常のドメインではクローラにインデックスされていないと検索結果に引っかからないようです。グーグルの提供するBloggerでもこの作業は必要なのでしょうか?
通常はBloggerでブログを作成し記事を公開すると約1週間程度でインデックスされるということもあり、疑問が残りますが、インデックスされない唯一の原因としてはブログタイトルを変更したことが考えられます。定かではありませんが、、、1回目の申請状況はもうわかりませんが、ブログ内容は2回目の申請時には更新頻度も低く不承認要素しかない状態での審査にまた3カ月もかかっていたのも実はインデックスされていなかったのが原因ではないかと考えました。勝手にですが、審査されるに至ってないと思ってしまいました。
実際のところは2記事に画像入れたしラベルも付けたし、見た目もデザイン変えたしくらいで再審査を受けました。こんな程度では不承認は覚悟のうえで再申請しました。
サーチコンソール
クローラにインデックスされることが目的、また審査期間は3カ月はを覚悟。
ゆっくり進めてボチボチやってけばいいやくらいに考えていたので、2回目審査不承認の状態で修正もせずにまた再申請し、次の日にこのインデックスのことが気になり、サーチコンソールでクローラを確認してみました。
おめでとうメール
なんと、約1週間でおめでとうございますのメールが届きました。
すごく長く苦しい申請期間でした。
1回目申請時から約7カ月の期間を経てようやく承認いただきました。
本当にうれしいものです。
この経緯からはインデックスを疑いますが、定かではありません。試してみる価値はあるかもしれませんので、是非クローラの確認を。
0 件のコメント :
コメントを投稿