『世界一やさしいブログの教科書1年生』を無料ブログで始める教科書に。

 祝、何が祝なの?と思った方。カムイです。
この度はじめてブログのことをもっと深く?最初から基本を知ろうと思い、思い切って本を購入してみましたので、少しですが、レビューしてみたいと思います。

世界一やさしいブログの教科書1年生を購読

 ブログってなんだ?書いてるけどまだなんだかよくわかってない自分がいたりもします。
この「世界一やさしいブログの教科書1年生」を購読してみてブログって何だろう?から知ることにしました。
 
 いつもはネットで検索して、ふむふむ、なるほどといろんなサイトやブログを見ることで納得したり、疑問に思ったりと繰り返していましたが、この本を読んでみると、、、
 ブログとはというところから、楽しみ方、収益の仕組み、ネタの考え方等々ためになることが、たくさんありました。

これからブログを始める人

 これから始める人にとにとっては基本がわかりやすく、何より楽しんでやればいいんだということがわかると思います。。。
 ブログを書いていて正直、ネタが無い、収益ってどうやって?等々いろいろと悩むと思います。特に他の人のブログを見て、デザインが綺麗だなー、いいなーと指をくわえて見ていることも私はあります。色々なことを勉強しなければなりません。

 しかし、この本を読むと先輩ブロガーの意見が、個性たっぷりの意見が、色んな角度からの意見が読むことができ、実際にブログを拝見してみるのも良いでしょう。

 真似たいこともたくさんあったり、これは自分に合わないなーとかもあり参考にさせていただける部分がたくさんあります。

 はじめてブログを始めるうえで、私もそうですが、どう運営すべきがわからず記事を書くことが止まることが多くなります。

 特化型が良い、ごちゃ混ぜはダメ、トレンドが良い、いろんなことを調べれば調べるほどわからなくなって、ブログを書くよりも調べることばっかりに時間を費やしてしまいました。
 
 そんな人にはブログをしるぴったりの本だと思います。

ダメだし

 私、勝手ながらまだブログのすべてを理解できたわけでなく、その領域に達していないのでまだわからないという本音のところもあります。

 後半ではブログから本の出版で稼ぐ等の夢のような内容もあり、私のような日々時間に追われているしがないサラリーマンには程遠い世界なんかも書いてあります。

無料ブログで最初の教科書

 ダメだしはさておき、はじめに読んで良かったという本だと私は思いました。
ブログ運営に必要な考え方や記事の書き方、収益化の仕方など基本を知る上ではとても勉強になる本だと思います。
 私が運営する無料ブログBloggerでも実践できる範囲も多いので初心者には実践しやすくお試しからでも入りやすい内容となっています。

まとめ

 この本を読んでブログを楽しく運営する。記事を楽しく書くことが一番だなーと思います。
これからチャレンジする人にとっても、道に迷った人にとっても、基本を知れる本になっているという印象でした。

世界一やさしいブログの教科書1年生はこちら

最後まで読んでいただきありがとうございます。

0 件のコメント :

コメントを投稿