ブログを更新し続けるって結構大変だなーと、思ってしまう最近ですが、ネタがないわけではないのです。
私の場合はほんとに時間がない、というのも、朝8時半出勤して、17時までは仕事、帰宅してから子供にただいまーから始まり、ずっと付きっきり、寝かしつけるまで何もできず、PCの前に行きたいが、そんなことは絶対に不可能なのです。
よくイクメンとか、子育てパパとかいうけど、はっきり言って、自分の趣味に没頭できる時間のある世のパパ達は羨ましい。
と愚痴っても仕方ないのですが、とにかく、時間が欲しいと、最近は時間は作るものと、考えるようにしております。
そこで、時間がないと嘆くあなたに私が、やっている時間の作り方を紹介します。
1.寝る時間を決める。
これをしないと自分の身体が持ちません。といっても最低限自分の睡眠時間も削りたいところです。
私は7時間外設定で朝は弱いのでできるだけ寝ます、朝は7時半起きなので、逆算で0時に寝ると寝つくまでの時間も考えてちょうどいいです。
2.子供の寝る時間を決める
子供が寝てからが自分の時間と考えると子供にできることは次々とこなした方が良いでしょう。
独り身なら全て自分の時間です。
妻子がいると、なかなかご飯たべながら、入浴しながら、テレビ見ながらと、余裕をもって、何かしながらというのが、非常に難しい。私だけでしょうか?
子供のペースがあるので、教育上など、何かしながらというのは不可能です。
例えば夕飯を食べながら子供の前で、PC操作といったことは有り得ないわけです、妻の視線もあるでしょうし。
そこで、子供を第一に寝かせるまでのことを考えましょう。
子供の寝る時間を9時に設定すると、0時までは3時間になります。8時だとかなり余裕がモテます。
そんなこと言っても、と思ったあなたは、帰宅する時間が遅いとかの理由もあると思いますが、帰宅までの時間を自分の時間にしましょう。そして、1を再設定しましょう。
そう簡単に子供は寝てくれない、時間通りに行かないと思うでしょう。
やはり努力が必要です、子供が寝るまでだらだら過ごすとあっという間に時間が、とならないようになるべく毎日同じペースで寝かしつける時間には、子供と床につきましょう。
3.毎日同じペース
1.2を決めたらあとは毎日実行するだけです。1週間もすれば子供はリズムができるので、思った通りに寝てくれます。
あとは細かい調整もありますが、子供が寝てからの時間を有効に使いましょうね。
何事も毎日することが大事なんですね。
自分の時間を少しでも作りたい方は、決めることから始めてみてください。
決めないと何も変わりませんので、頑張りましょう。
0 件のコメント :
コメントを投稿